■はじめに
本記事ではAutodesk社のReCapについての基本機能や学習方法を解説します。 道路や山間部、河川などでも使用されるようになってきた点群データを読み込む際の操作画面を画像付きで紹介し、点群の編集と表示についての概要を解説します。そうしたReCapの概略を踏まえて業務に役立ててもらえると幸いです。
■ReCapの基本
●ReCapで点群データを読み込み
ReCapは点群データを読み込んで表示する機能があり、いくつかの点群データをまとめて読み込むこともできます。読み込む際の手順を確認していきましょう。
ReCapを起動したら、「新規プロジェクト」をクリックし、「点群を読み込み」を選びます。
「新規プロジェクトを作成」ウインドウが開きますので、任意のプロジェクト名とデータの保存先を指定します。※順番に設定していきましょう。
読み込みたい点群データを指定(またはデータをドラッグ&ドロップ)します。
次の「スキャン設定」の画面で「ファイルを読み込み」をクリックします。
「ファイルを読み込み」画面で「スキャンのインデックスを作成」をクリックします。
点群データが表示されました。書き出しをしたい場合には、「ホーム」アイコンの下図のアイコンから書き出しができます。
※読み込めるデータやスキャン設定について
ReCapで読み込めるデータと書き出しできるデータ(ファイル形式)は以下の通りです。
読み込めるデータ | 書き出せるデータ | |
CL3 (Topcon) | PTS | E57 |
CLR (Topcon) | PTX | PTS |
E57 | RCS | RCP/RCS |
FLS (Faro) | RDS (3D のみ: Riegl) | |
FWS (Faro) | TXT | |
LSPROJ (Faro) | XYB | |
LAS | XYZ | |
PRJ (Leica) | ZFS (Zoller+Fröhlich) | |
PTG (Leica) | ZFPRJ (Zoller+Fröhlich) |
「スキャン設定」の時に「詳細」タブをクリックすると下図のような設定が可能です。
※容量の大きい点群データをを読み込む時には、「デシメーション」の値を大きくすると読み込みが早くなります。必要に応じて設定すると良いでしょう。
■ReCapの表示と編集について
●点群データの編集
範囲を指定して点群の色を変えたり、非表示する際の編集方法を確認します。
画面下にある「窓」から、四角い窓で範囲を指定して点群を選択できます。
選択後、「領域」(AutoCADのレイヤのような機能)から任意の割当先を選択します。
画面右下のアイコンで、領域内の点群の色を変えたり、非表示にしたりすることができます。
●点群データの距離の計測
画面下にある「距離」のアイコンから、任意の点をクリックして距離の計測ができます。
●点群データの表示~ボックスで範囲を指定~
「範囲ボックス」をクリックすると、白い透明なボックスが表示され、各面をクリックして点群の表示範囲を調整できます。広範囲の点群の一部を表示するのに便利です。
●点群データの表示~高度別に色分け~
「表示設定」のアイコンをクリックし、「カラーモード」の高度を選択すると下図のように高度別に色分けされます。
※色がついていない点群でも、見やすくなったり、山間部などの標高を確認する際に便利です。
また、強度・法線・スキャン位置などで自動的に色分けも可能です。
●点群データをイメージで書き出し
「ホーム」アイコンをクリックし、「イメージを書き出し」を選ぶと、jpgやpngなどの画像の書き出しができます。
■ReCapのおすすめ教材・動画・参考書
AUTODESKが運営するWebサイト「CIM導入ガイドラインに則したAECコレクション活用」で、ReCapの機能を解説しているトレーニングがあります。ReCap以外のソフトもテキストや動画で学べるため活用すると良いでしょう。
また、AUTODESKはBIM/CIMを学びたい人に役立つYouTubeチャンネル「Autodesk CIM」を運営しています。土木・インフラ業界向けにソフトの使い方も2023年6月現在も更新しているのでそちらもオススメです。
■まとめ
この記事ではBIM/CIMソフトであるReCapについての基本機能と学習方法についてご紹介しました。
土木関係でも使用されている点群データですが、ReCapを使うことで簡単にデータを読み込んだり、書き出しも行えるのが便利です。また、点群の表示するにあたり、範囲を選んだり、高度別に色分けされたりするというのも良いですね。
今回の記事を経て、ReCapを使用した業務の効率化につながれば幸いです。次回の更新をお楽しみ下さい。
※今記事で使用した点群データ
VIRTUAL SHIZUOKA 静岡県 富士山南東部・伊豆東部 点群データ – ALBデータ ダウンロードページ (2023年6月30日 閲覧)