- Civil 3D®基本機能|横断抽出ラインと横断ビューから横断図を作成 (2024/11/06) - 道路や河川設計において、正確な横断図の作成は欠かせません。Civil 3Dで効率よく横断図を作る方法が難しいと悩んでいませんか?Civil 3D®の横断抽出ラインと横断ビューを使えば、意外に簡単であることをこの記事で解説… …
- Civil 3D®基本機能|土量計算を横断やサーフェスを使って確認する方法 (2024/10/29) - 道路や河川の設計において、正確な土量計算は欠かせません。しかし、Civil 3Dで横断やサーフェスを使った土量計算方法がわかりにくく、困っている方も多い印象です。この記事では、初心者でもわかりやすく、Civil 3Dを使… …
- 土木でのARを活用するメリット (2024/10/17) - 近年、土木分野でのAR(拡張現実)の活用が進んでいます。ARは設計のイメージを直感的に確認できるため、施工ミスの予防やプロジェクトの効率化が期待されているのです。 インフラ整備や建設プロジェクトにおいて、ARを活用するこ… …
- Civil 3D®基本機能|属性情報を付与する方法を紹介!Navisworksとの連携も (2024/10/04) - BIM/CIMにおける土木・建設関係のモデル化において属性情報の管理や付与は大切です。設計や施工、維持管理で有用な中、属性情報の付与は難しそうだと思う方も少なくないでしょう。この記事では、Civil 3Dで属性情報を付与… …
- Civil 3D®基本機能|NavisworksやInfraWorksなどのソフトとの連携について (2024/10/04) - 土木設計やモデル化をするにあたり、異なるソフト間での連携を活用しきれていないと悩む方は多いと感じています。問題を解決できないと、設計の精度やモデル化、BIM/CIMの電子納品への対応に応じられない可能性があります。 この… …
- Civil 3D®基本機能|コリドーに関するまとめとよくある質問について (2024/10/04) - 道路や河川の設計において、地形に適した道路などのインフラモデルを正確に作成することは欠かせません。しかし、複雑な地形や設計条件に対応させながらCivil 3Dを活用するのは難しそうだと感じる方も多いと思います。 この記事… …
- 九州地方整備局でのゲームエンジン使用の動向について (2024/09/12) - 河川整備事業を進める際には、多自然川づくりアドバイザーや地域住民からの合意を得ながら計画を進めていくことが非常に重要です。これまでは整備後の完成イメージを共有するために、パースやフォトモンタージュ、模型などを用いることが… …
- 県別のBIM/CIM活用動向は?長野・東京・長崎3県の最新事例を紹介 (2024/08/29) - 国土交通省が令和5年度(2023年度)からBIM/CIMの原則適用を開始したことで、地方自治体でもBIM/CIMの活用が進んでいます。 今回は、長野県、東京都、長崎県のBIM/CIM活用事例を紹介し、各県の地域特性に応じ… …
- 都道府県別点群データのオープンデータ活用 (2024/08/29) - 近年、点群データを公開する都道府県が増えています。点群データとは、空間座標と色情報を持った点の集まりで構成されるデータのことです。 今回は、点群データのオープンデータ公開が増えた理由を詳しく解説するとともに、オープンデー… …
- Civil 3D®基本機能|地形モデル(TINサーフェス)作成方法まとめ (2024/08/13) - Civil 3D®でできる7つのこと。具体例とともに初心者向けに基本からやさしく解説 | BIM/CIM HUBで紹介した機能のうち「地形モデル(TINサーフェス)の作成」に関する内容をまとめました。 この記事を読むこと… …